毎回、健康診断の時に「コレステロール値が高い」とお医者さんに言われ、気を付けるものの次の健康診断の時も同じことを言われている方いませんか?

コレステロール値が高いのは生活習慣が原因である場合も、もちろんありますが、コレステロール値が高いのはそれだけではないんです!

遺伝も関係あるって知ってました?そうなんですよ。家系でコレステロール値が高い家系だったら遺伝も関係しているかも?!

今回はそのコレステロールと遺伝の関係をご紹介いたします。

コレステロールとは?

コレステロールと遺伝を語るうえで、まずはコレステロールのことを知らないと意味がないので、まずはコレステロールから説明します。

コレステロールが高いなんていって脂質の多い食べ物をほぼ食べない人がいますが、コレステロールは体に必要な栄養素ですので、取らないわけにはいかないんですよ。

知ってましたか?取らないでいいものではないんです!コレステロールは細胞を包むための膜、細胞膜を作るための原料だし、副腎皮質ホルモンや胆汁酸を作る材料になってるんです。

副腎皮質ホルモンは心身をs元気に保つために必要だし、胆汁酸は脂肪の消化を助ける働きがあるんですよ。必要か必要じゃないかでいったら必要でしょ()

ただコレステロール値が高い (正確には悪玉コレステロール/LDL) のはいいことばかりではありません。簡単にいうとコレステロール値が高いと動脈硬化の原因となり、のちに心筋梗塞のリスクを高めてしまいます。

中性脂肪とは?

コレステロールと語るうえで、中性脂肪は外せないですね。その中性脂肪はコレステロールとは役割が違って、コレステロールは、前述のようにどちらかというと体内の細胞と結びついて必要な栄養素となる材料になることが多いのですが、中性脂肪は簡単にいうと人間を動かすためのエネルギーそのものといっていいですね。

3つの脂肪酸で構成され、トリグリセリドとも呼ばれている中性脂肪ですが、即エネルギーになる頼れるやつなのですが、使われないエネルギーは肝臓に蓄える仕組みになってます。

中性脂肪が燃焼されるような運動をしていればいいのですが、普段から常にそんな動きしてないですよね?どちらかというと肝臓に蓄えられる率のほうが多くなってくる人が比較的多いです。

それが脂肪肝ですね。脂肪肝だけではなくて、肥満や動脈硬化の原因にもなったりするのですぐにエネルギーを消費してくれるからと言って脂肪の多い食べ物をたくさん摂取するのは短絡的ですからやめてくださいね(笑)

コレステロールと中性脂肪は蜜月の関係?

コレステロールと中性脂肪の関係ですが、これまた密接に関係してまして、その関係性を説明するために、悪玉コレステロールから説明しますね。

悪玉コレステロールというのはなんで作られるかっていうと端的にいうと糖分を取りまくると血中のブドウ糖が増加し、余ったブドウ糖は肝臓で中性脂肪につくりかえられるですね~、はい。

ここで肝臓?と思った人、感がいいですね。そうなんです。コレステロールも中性脂肪も肝臓で作られるんです。

その肝臓で作られたコレステロールと中性脂肪は血中に流されるんですが、中性脂肪の特徴は前述したようにエネルギーとしてすぐに消費されるのですが、中性脂肪値が高すぎると悪玉コレステロールが超悪玉コレステロールとなってしまうんですね~。

この超悪玉コレステロールってのがくせもので、悪玉コレステロールってのが、小さいものだとすると超悪玉コレステロールってのは、それよりもさらに小さくなったものなんです。

これ、なんで生まれたかっていうと糖分を摂取るすると余ったブドウ糖から中性脂肪が生成されるのですが、大量に糖分を摂取することによって大量に中性脂肪が生成されている状態なんです。

中性脂肪が消費され余った分の脂肪がコレステロールとなるのですが、ここでピンときた人も感がいいです。大量に中性脂肪が作られ、消費されたとしても余った分がコレステロールになるので、大量に糖分をとればとるほど、その中性脂肪が高くなり、残るコレステロール値も高くなるということです。

ただ悪玉コレステロールがはいれる範囲ってのが決まっていて、前述までの状態だとその範囲内に収まらないんですね。その範囲内に収まらないから収めようとして何が起きるかというと小さく細かくなります。これが超悪玉コレステロールです。

小さくなると何が起きるかというと、もともと血管というのは、高血圧とか加齢で消耗(傷ついている)しているので、その傷ついた血管の壁の隙間に入り込めなかったのがやすやすと入り込めるようになります。

その超悪玉コレステロールを退治するため、白血球が登場。まあ、退治はするのですが、その残骸が血管の壁にへばりついてしまい、取れなくなった結果、血液の通り道が狭くなって血流が悪くなる、いわゆる動脈硬化になってしまうという黄金パターンになってしまうんですね。

これまでにない蜜月の関係ですね。ズブズブの中ですね。昼ドラより濃い~仲です。仲がよすぎて怖いわ()

コレステロールは遺伝する?

 

やっと本題かよって思ったあなた?正解()ただコレステロールと中性脂肪をある程度理解してからのほうがより遺伝の話も頭に入りやすいんですよね。

さて本題です。えっ何って?いや、遺伝の話ですよ。コレステロールと遺伝は関係あるのかって話です。

厳密にいうと100%ではないですが、関係あります。血中のコレステロール値が高いというのは生活習慣だけで起こるといわれてますが、それだけではなく遺伝が原因で起こることもあるということです。

家族性高コレステロール血症って聞いたことあります?これがいわゆる遺伝でコレステロール値が高いといわれる人の症状なんですが、この症状の人の特徴として、悪玉コレステロール値が生まれつき高い値を示しているので、動脈硬化は40代から徐々にという風潮がありますが、この症状の人の場合、30代、場合によっては20代から発症するということです。

日本の家族性高コレステロール血症の患者は約30万人と言われていますが、現状は見分けられる医師が少なく診断率が1%以下というのが現状です。

かくれ家族性高コレステロール血症の患者が多く存在する可能性が高いということですね。また太っている人だけが限定ではなく、一見やせている人も要注意なんですよ、これが。


太ってなくても内臓脂肪が多い人がこれに当たります。やせてるから大丈夫とか思って暴飲暴食しないでくださいね、危険ですから()

あのサッカー元日本代表の松田直樹選手も急性心筋梗塞で34歳という若さで亡くなりました。松田選手の場合は、家族性高コレステロール血症だったかどうかは不明ですが、若い人がなくなるというのはそれだけ家族性高コレステロール血症という可能性が高いのです。

スポーツ選手でいうと水泳のノルウェー代表 アレクサンデル・ダーレオーエン選手が挙げられます。ダーレオーエン選手の場合は、解剖で死因が判明しており、こちらも心臓まひ。26歳という若さで亡くなりました。

ダーレオーエン選手の場合は、死亡する12か月前にも軽い心臓発作を起こしており、彼の祖父も心臓病のため、42歳の若さで急死していることから遺伝と言われてます。

コレステロール値が上がるのって遺伝も関係している? まとめ

家族性高コレステロール血症は完治する方法はないのかというと現時点ではありません。身もふたもないことを言ってしまいましたが、家族性高コレステロール血症患者で悪玉コレステロール値が高い値を示さないように暮らすことでリスクを防ぐことは可能で、通常の人と同じように暮らしている方が多いのもまた事実です。

要するに暴飲暴食しない、規則正しい生活をする、適度な運動を心掛けることが肝要という、まあ、当たり前のことですね。

死んでしまっては元も子もないので、コレステロール値が高いという人は、家族性高コレステロール血症かどうかも含め、事実から目を背けずに向き合い、そのうえで対処する、病気から逃げないことです。

病気って逃げると追ってきますから立ち向かいましょう!コレステロール値が高いと言われている皆さん!特に働き盛りの40代、50代のみさなん!自分の体をいたわらないといけない時期ですので、健康に気を付けてお互い頑張っていきましょう~。
それでは~。


↓↓↓
※悪玉コレステロールを減らすサプリランキングはこちらをクリック!


こちらの記事も読まれています